ヘイムダル:アスガルドの番人

ヘイムダル:アスガルドの番人
James Miller

北欧神話には、私たちの想像力をかきたて続ける興味深いキャラクターがあふれている。 アスガルドの神秘的な守護者であり、北欧神話の神々の一族であるエーシル族の番人であるヘイムダルもその一人だ。

ヘイムダルはアスガルドの入り口に位置するヒミンビョルグ(天国の丘)から天国の端に座って見張っている。 この歩哨は、ビフロストと呼ばれる神話の虹の橋の守護者であり、アスガルドと人間界ミッドガルドを結ぶ橋である。

監視役であるヘイムダルはブレることなく、鋭敏な感覚や見事な戦闘技術など、多くの素晴らしい能力を持っていると言われている。

ヘイムダルは北欧神話の終末の前触れである。

ヘイムダルとは?

北欧神話において、ヘイムダルは神々の領域であるアスガルドの守護に関わる神であった。 彼は、海の神エーギルの娘である9人の母の子であると言われている。 アスガルドの守護者は、非常に熟練した戦士であり、多くの素晴らしい能力で知られていた。

太古の昔に生まれたヘイムダルは、北欧神話に登場する神々の一族、エーシルの一員である。 北欧神話には3つの部族が存在し、1つは熟練した戦士であるエーシル、もう1つは豊穣と富と愛を司る神々であるヴァニル、そして3つ目はヨトゥン族と呼ばれる巨人族である。

アスガルドの番人であるヘイムダルは、かつてヴァニル族に属していたのかもしれないし、エーシル族に属していたのかもしれない。 いずれにしても、ビフレストに砦を構える番人は、世界を熱心に見守っていた。

ヘイムダルの特筆すべき能力のひとつは、その鋭い感覚である。 彼は草の生える音を聞き分け、何百マイルもの距離を見通すことができると言われている。 そのため、アスガルドへの潜在的な脅威の接近を察知することができ、優れた守護者となった。

鋭敏な感覚に加え、ヘイムダルは優れた戦士でもあった。 彼は、あらゆるものを切り裂くと言われるほど鋭利な剣ホフッドを振るうことで知られていた。

ヘイムダルの語源

ヘイムダル(古ノルド語ではヘイムダル)の語源は不明だが、彼の名前は女神フレイヤの名前のひとつであるマルデルに由来するという説がある。

ヘイムダルを訳すと「輝く世界」という意味になるが、これは彼の名前が「世界を照らす者」に由来するという仮説と一致する。センチネルが「輝く神」と呼ばれることがあるのはこのためだろう。

ビフレストの守護者として知られる名前はヘイムダルだけではない。 ヘイムダルのほかにも、雄羊や角のある者を意味するハリンスキディ(Hallinskidi)、旋盤工を意味するヴィンドレール(Vindlér)、リグ(Rig)などが知られている。 さらに、「黄金の歯を持つ者」を意味するグリンタンニ(Gullintanni)と呼ばれることもあった。

ヘイムダルは何の神か?

ヘイムダルは北欧神話に登場する先見の明、鋭敏な視力、聴覚の神で、先見の明と鋭敏な感覚の神であると同時に、人間に階級制度を導入したのもヘイムダルと信じられている。

さらに、ヘイムダルが人類の父であると解釈する学者もいる。 この詩では、ヘイムダルの息子たちが高位と低位の両方に言及されており、この詩は人類について語っていると考えられる。

この魅力的な神は、その名前からも想像できるように、雄羊にも関連している。 この関連性の理由は歴史から失われている。

ヘイムダルにはどんな力があるのか?

北欧神話によれば、ヘイムダルは鳥よりも睡眠時間が短く、夜でも昼間と同じようによく見える。 散文エッダでは、ヘイムダルの聴覚は非常に敏感で、羊の毛が伸びる音や草が生える音が聞こえる。

ビフレストの輝く守護者は、ホフッドと呼ばれる立派な剣を所持していた。 神話の武器には(現代の基準からすると)奇妙な名前がいろいろあるが、マンヘッドはそのなかでも最高級のものだ。

学者たちは、ヘイムダルの剣の名前は、彼らの武器が頭の上にあることから、彼と雄羊をさらに結びつけると考えている。

ヘイムダルはどんな人?

古ノルド語のテキスト『詩的エッダ』では、ヘイムダルは神々の中で最も白く、金歯を持っていると描写されている。 散文的エッダ』では、ストゥルルソンはヘイムダルを白い神と表現しており、彼はしばしば「最も白い神」と呼ばれている。

古ノルド語の文脈では、白さはヘイムダルの人種を指しているのではなく、むしろその美しさを指している。 ヘイムダルを白い神と呼ぶのは、波を擬人化した9人の母親から生まれたと信じられていることから、彼の出生を指している可能性もある。 この文脈での白さは、波の泡のような白い先端を指しているのだろう。

アスガルドの守護神が金の歯を持っているというのは、彼の歯を年老いた雄羊の歯になぞらえていると考える学者もいる。

アスガルドの入り口を守る力強い戦士として、芸術作品や文学作品によく描かれる。 剣ホフッドと角を持ち、いかなる脅威からも北欧の神々の領域を守る構えで描かれることもある。

北欧神話のヘイムダル

この重要な神について私たちが知っていることは、歴史の断片から得たものだ。 神話上の番人について言及したテキストはほとんど残っていない。 ヘイムダルにまつわる神話の断片をつなぎ合わせて、私たちはこの強大な番人について理解している。

アスガルドの鋭敏な感覚を持つ番人は、『散文エッダ』と『詩的エッダ』の6つの詩に登場する。 散文エッダ』は13世紀にスノッリ・ストゥルルソンによって編纂され、神話の教科書的な役割を果たしている。 さらに、ヘイムダルはスカルド詩や『ヘイムスクリングラ』にも登場する。

アスガルドの守護者については、作者不詳の31の古い北欧の詩を集めた『詩的エッダ』にも言及されている。 北欧神話に関する私たちの知識の多くは、この2つの中世の資料に基づいている。 ヘイムダルはこの2つのテキストで言及されている。

神話におけるヘイムダルの役割

北欧神話におけるヘイムダルの最も重要な役割は、虹の橋の守護者だった。 この橋はアスガルドと人間の住むミッドガルドを結んでおり、ヘイムダルは神々に危害を加えようとする者から橋を守る使命を帯びていた。 彼は橋の端で見張りをし、常に警戒を怠らず、あらゆる脅威から身を守ると言われている。

ヘイムダルはアスガルドの守護者であり、通常ヨトゥン族が仕組む攻撃からアスガルドを守る役割を担っている。 監視者であるヘイムダルは、ギヤラーホルンと呼ばれる魔法の角笛を鳴らして、危険が迫っていることをエーシルの神々に知らせるのが役割である。

ヘイムダルはこの角笛を鳴らして、神々と巨人との最後の戦いであるラグナロクの到来を告げることになっていた。

常に勤勉な番人は、ビフレストの上にある印象的な要塞に住んでいると言われている。 その要塞はヒミンビョルグと呼ばれ、天空の崖と訳されている。 ここでヘイムダルスは上質の蜂蜜酒を飲むとオーディンから伝えられている。 アスガルドの守護者は、その家から天の端に腰を下ろし、領域で何が起こっているかを見下ろすと言われている。

ヘイムダルは非常に鋭い剣ホフッドとともに、グルトップルという馬に乗っている。 バルドル神の葬儀に参列する際、ヘイムダルが代わりに乗っている。

ヘイムダルはその恐ろしい評判と強力な能力にもかかわらず、公平で公正な神としても知られていた。 賢明で理性的と言われ、しばしば神々の間の争いを解決するよう求められた。 多くの意味で、ヘイムダルは混沌としがちな北欧神話の世界における秩序と安定の象徴と見なされていた。

ヘイムダルの犠牲

オーディンの犠牲と同じように、ヘイムダルも自らを高めるために体の一部を捧げたと言われている。 ビフレストの守護者である彼は、より超人的な特別な感覚を得るために、ユグドラシルと呼ばれる世界樹の下の井戸に片方の耳を捧げた。 これは、オーディンが樹の下の井戸に住む賢明な水の神ミーミルに目を捧げた話と似ている。

神話によれば、ヘイムダルの耳は神聖な宇宙の木ユグドラシルの根の下に保管されていた。 宇宙の木の下では、オーディンの生贄の目から出た水がヘイムダルの耳に流れていた。

神話にはHeimdalls hljóð(ヘイムダルスの角)と書かれているが、これは耳や角などさまざまな意味に訳される。 そのため、神話の解釈によっては、木の下に隠されているのはヘイムダルの耳ではなく、ヘイムダルの角(Gjallarhorn)だとするものもある。 もし角が本当にイグドラシルの下に隠されているのなら、それはヨトゥンがビフレストを越えるときにだけ使われるのかもしれない。 確実なことはわからない。

ヘイムダルの家系図

ヘイムダルは、ヘイムダルの9人の母の息子である。 散文エッダによれば、9人の母とは9人の姉妹のことである。 9人の母については、他にはあまり知られていない。

ヘイムダルの9人の母親は波を表しており、海神エーギルの9人の娘を表しているらしいと考える学者もいる。 ヘイムダルの母親の名前は、Foamer、Yelper、Griper、Sand-stewr、She-wolf、Fury、Iron-sword、Sorrow Floodだった可能性がある。

古代の資料によれば、ヘイムダルの9人の母親は海と関係があるにもかかわらず、彼らはヨトゥンとして知られる巨人族に属するという説もある。

ヘイムダルの父親が誰なのかについては議論がある。 大方の説では、ヘイムダルの父親はエーシル神の長、オーディンである。

ヘイムダルが何組かの人間のカップルと子孫を残し、人間の階級を作ったとき、彼は息子をもうけたと言われている。 ヘイムダルはこの息子にルーンを教え、指導した。 息子は偉大な戦士となり、指導者となった。 息子の一人は非常に腕が立つようになり、ヘイムダルとルーンの知識を共有したことから、リグという名前を与えられた。

ヘイムダルとロキ

トリックスターの神ロキとヘイムダルは、ラグナロクの黙示録的な最終決戦で互いに戦いながら死ぬ運命にある。 しかし、それ以前にも2人の関係はぎくしゃくしていた。

ロキとヘイムダルの交流について書かれた現存する文献を見れば、二人が常に対立していたことは明らかだ。

スノッリ・ストゥレルソンの『詩的エッダ』にあるフスドラーパという詩には、かつてロキとヘイムダルがアザラシの姿で戦ったことが書かれている。

フースドラパのヘイムダル

詩『フースドラパ』では、行方不明になった首飾りをめぐって2人の間で争いが勃発する。 ブリジンガメンと呼ばれるその首飾りは女神フレイヤのもので、女神はロキに盗まれた首飾りを取り戻すためにヘイムダルに助けを求めた。

ヘイムダルとフレイヤはやがて、封印の姿をしたロキが首飾りを持っているのを発見する。 ヘイムダルも封印に変身し、2人は岩だらけのスケリー(島)とされるシンガスティンで戦った。

ロカセナのヘイムダル

ヘイムダルにまつわる物語の多くは失われてしまったが、ロキとの緊迫した関係を垣間見ることができるのは、『詩編エッダ』の中の詩「ロカセンナ」である。 この詩の中でロキは、北欧の神々が多数出席する宴会で、フライティングと呼ばれる侮辱合戦を繰り広げている。

饗宴の間中、ヘイムダルはロキに苛立ち、トリックスターを酔っぱらいの気の利かない奴だと罵る。 ビフレストの守護者はロキに、なぜ話をやめないのかと尋ねるが、ロキは少しも面白くない。

ロキはヘイムダルに、口を慎むように、そしてヘイムダルは「憎むべき人生」を送る運命にある、と辛辣な言葉を返す。 ロキはアスガルドの守護者が常に泥まみれの背中であることを願い、訳によっては硬直した背中であることを願う。 侮辱の訳はどちらも、ヘイムダルの監視役としての役割における争いを願うものである。

ヘイムダルと先見の明

ヘイムダルが登場するもうひとつの現存するテキストは、ソーのハンマーの失踪を扱ったものだ。 Thrymskvitha』では、雷神のハンマー(ミョルニル)がヨトゥン族に盗まれた。 ヨトゥン族は、神々が女神フレイヤを与えなければソーのハンマーを返さないという。

神々は集まって状況を話し合い、ハンマーを取り戻す計画を練るが、ありがたいことにその計画には女神とミョルニルを交換することは含まれていなかった。 賢明な見張り番は会議に出席し、ソーが武器を取り戻す方法を見たことを明かす。

関連項目: アレクサンダー・セウェルス

ヘイムダルというハンサムな神がトールに、ムジョルニアを隠したヨツン族からムジョルニアを取り戻すには、花嫁に変装するべきだと告げる。 この詩には、トールの変装が詳しく描かれている:

トールに花嫁衣裳のヴェールをかけ、ブライシングスの首飾りを持たせ、彼の周囲に鍵をかけ、膝の下まで女物のドレスをかけ、胸には宝石を飾り、頭には可愛い帽子をかぶらせる。

関連項目: 誰がアメリカを発見したか:アメリカ大陸に最初に到達した人々

策略は成功し、ソーは美しい女神になりすまし、ヘイムダルの先見の明のおかげで武器を取り戻した。

人間階級の創造主としてのヘイムダル

詩的エッダ』には、アスガルドを見守る神に関する最も多くの情報が収められている。 特に『リグスシュラ』という詩には、ヘイムダルが人間の階級制度を生み出したと記されている。 古代の北欧社会は、3つの異なる社会階級に分かれていた。

社会のヒエラルキーの最下層に位置するのが農奴で、農民であることが多かった。 第2のグループは平民で、貴族に属さない普通の人々で構成されていた。 最後に、ヒエラルキーの最上位に位置するのが貴族で、土地を所有する貴族に属していた。

この詩は、ヘイムダル(ここではリグという名前が与えられている)がかつて旅に出たときのことを描いている。 神は海辺をさまよい、道の真ん中を歩き、途中でカップルに出会った。

賢神リグが最初に出会ったのは、アイとエッダと呼ばれる老夫婦だった。 夫妻は神に重いパンと子牛のスープを食べさせ、神はその間に3晩寝た。 9ヵ月後、醜い顔のスロール(奴隷の意)が生まれた。

次のカップル、アフィとアマは最初のカップルよりも見栄えがよく、社会的地位が高いことを示す。 ヘイムダル(リグ)は新しいカップルと同じことを繰り返し、9ヵ月後にカール(自由人)が誕生する。 こうして、平民という第二の階級が誕生する。

ヘイムダルが出会った3組目の夫婦は、ファティールとモティール(父と母)である。 この夫婦は、質の良い服を着ており、太陽の下で働いて日焼けしていないことから、明らかに身長が高い。

夫婦の結びつきからヤール(貴族)が生まれ、絹に包まれる。

問題のある神話

ヘイムダルが階級の創造者であるというレッテルを貼ることの問題点は、詩の中でリグは年老いたが、強大で、賢く、強いと描写されていることである。

さらに、ヘイムダルが階級の創造主であることを示す証拠もある。詩『グリムニスマール』では、ヘイムダルは「すべての人間を支配している」と言われている。 さらに、詩『ヴォルスパ』に見られる古ノルドの創造神話では、人間はヘイムダルの大いなる子と小さき子であると描写されている。

ヘイムダルとラグナロク

ビフレストの強大な守護者であり、アスガルドの守護者であるラグナロクは、終末の前触れでもある。 北欧の創造神話では、宇宙の創造だけでなく、その滅亡も描かれている。 この終末はラグナロクと呼ばれ、「神々の黄昏」と訳される。

ラグナロクは、9つの王国と北欧の宇宙全体の滅亡だけでなく、北欧の神々の滅亡をも含む。 この大変動は、ヘイムダルの鳴り響く角笛、グジャラーホルンの音で始まる。

天空ドームにできた裂け目から、恐ろしい炎の巨人たちが現れる。 スルトに率いられた彼らはビフレストを襲撃し、破壊しながら進む。 このとき、ヘイムダルのギャラルホルンの音が9つの領域に鳴り響き、彼らの恐ろしい運命の到来を告げる。

ヘイムダルの角笛を聞いたエイシールの神々は、ヨトゥン族が燃え盛る虹の橋を渡り、アスガルドに侵入することを知る。 アスガルドとエイシールを襲うのは巨人だけではなく、エイシールを裏切るロキや様々な神話上の獣も加わる。

オーディン率いるエイシルの神々は、ヴィグリッドと呼ばれる戦場で巨人や獣と戦う。 この最後の終末的な戦いで、ヘイムダルは運命を共にする。 アスガルドの揺るぎない歩哨は、敵対するエイシルを裏切った北欧の神ロキと戦う。

ヘイムダルが倒れた後、世界は燃えて海に沈む。




James Miller
James Miller
ジェームズ・ミラーは、人類の歴史の広大​​なタペストリーを探求することに情熱を持っている、高く評価されている歴史家であり作家です。名門大学で歴史学の学位を取得したジェームズは、キャリアの大部分を過去の記録を掘り下げることに費やし、私たちの世界を形作ってきた物語を熱心に解明してきました。彼の飽くなき好奇心と多様な文化に対する深い認識により、彼は世界中の数え切れないほどの遺跡、古代遺跡、図書館を訪れてきました。綿密なリサーチと魅力的な文体を組み合わせたジェームズは、読者を時代を超えて連れて行くユニークな能力を持っています。James のブログ「The History of the World」では、文明の壮大な物語から歴史に足跡を残した個人の知られざる物語に至るまで、幅広いトピックにおける彼の専門知識が紹介されています。彼のブログは、歴史愛好家にとっての仮想ハブとして機能し、戦争、革命、科学的発見、文化革命のスリリングな説明に浸ることができます。ジェームズはブログ以外にも、『From Civilization to Empires: Unveiling the Rise and Fall of Ancient Powers and Unsung Heroes: The Forgotten Figures Who Changed History』など、評価の高い書籍を数冊執筆しています。魅力的で親しみやすい文体で、あらゆる背景や年齢の読者に歴史を生き返らせることに成功しました。ジェームズの歴史に対する情熱は、書かれたものを超えて広がっています。言葉。彼は定期的に学術会議に参加し、そこで自分の研究を共有し、歴史家仲間と示唆に富んだ議論を行っています。ジェームズはその専門知識が認められ、さまざまなポッドキャストやラジオ番組にゲストスピーカーとして出演し、このテーマへの愛をさらに広めています。歴史調査に没頭していないときは、ジェームズはアート ギャラリーを探索したり、絵のように美しい風景の中をハイキングしたり、世界各地のおいしい料理を堪能したりしています。彼は、世界の歴史を理解することで私たちの現在が豊かになると固く信じており、魅力的なブログを通じて他の人にも同じ好奇心と感謝の気持ちを起こさせるよう努めています。