ローマの兵士になる

ローマの兵士になる
James Miller

共和国軍の新兵

マリウスの改革以前

戦争は共和制ローマ市民に、土地と金銭を獲得して栄光をまとって帰還する可能性を提供した。 共和制初期のローマ人にとって、軍団に所属することと戦争そのものは同じことであった。 ローマは戦争中でなければ軍隊を持たなかったからである。 平和である限り、人々は家にとどまり、軍隊は存在しなかった。これはローマ社会の本質的な市民性を示している。ローマは今日でも、ほとんど絶え間なく戦乱が続いていることで有名である。

平和から戦争への転換は、精神的な変化でもあった。 元老院によって戦争が決定されると、ヤヌス神の神殿の扉が開かれる。 ローマが平和になると、扉は再び閉じられる。 ヤヌスの門はほとんど常に開かれていた。 市民が兵士になることは、単に鎧を身につける以上の変化であった。

宣戦が布告され、軍隊が挙兵されると、ローマの首都に赤旗が掲げられた。 このニュースはローマの支配下にある全領土に伝えられる。 赤旗の掲揚は、兵役に服するすべての者が30日以内に出頭することを意味していた。

すべての人に兵役の義務があったわけではなく、納税義務のある地主にのみ兵役の義務があった。 17歳から46歳までが兵役に服さなければならなかった。 歩兵の退役軍人で、すでに16回の遠征を経験している者、騎兵の退役軍人で、10回の遠征を経験している者は免除された。 また、以下の者は兵役免除となった。それは、傑出した軍事的または市民的貢献によって、武器を取る必要がないという特別な特権を勝ち得たごく少数の人たちである。

首都では、執政官と軍事委員会が部下の人選を行った。 最初に選ばれるのは最も裕福で特権階級の者で、最後に選ばれるのは最も貧しく特権階級のない者である。 特定の階級や部族の人数が完全に枯渇しないように注意が払われた。

しかし、任務に適さないと判断された者は、他の者の目には間違いなく不名誉に映ったに違いない。 ローマ人の目には、軍隊は重荷というよりも、同胞の目から見て立派な人間であることを証明する機会だったからだ。 一方、市民の義務で立派な人間であることを証明した者たちは、もはやそのようなことはなかった。また、国民に恥をかかせた者は、共和国軍に入隊することはできない!

関連項目: レプラコーン:アイルランドの民話に登場する、小さくて、いたずら好きで、とらえどころのない生き物。

続きを読む ローマ共和国

ローマ市民からローマ兵士へと変身するために、選ばれた男たちは忠誠を誓わなければならない。

この聖餐式の宣誓によって、彼の地位は完全に変わった。 彼は今や将軍の権威に完全に服従し、それまでの市民生活の束縛を一切捨てたのである。 彼の行動は将軍の意志によるものである。 将軍のために行う行為について、彼は何の責任も負わない。 もしそうするように命じられれば、目に入るものなら何でも殺す。動物でも、野蛮人でも、ローマ人でも。

市民の白いトーガから軍人の血染めの赤いチュニックに変わった背景には、単なる実用性以上のものがあった。 敗者の血が彼を汚さないようにするための象徴だったのだ。 彼はもはや、殺人を良心の呵責から許さない市民ではない。 今や彼は兵士なのだ。 軍人が聖餐式から解放されるには、次の2つのことが必要だった。しかし、サクラメントがなければ、ローマ人は兵士にはなれない。 それは考えられないことだった。

続きを読む ローマ軍団の装備

誓いを立てると、ローマ人は帰国して出発の準備をする。 指揮官は、指定された日に集合するよう命令を出したはずだ。

すべての準備が整うと、彼は武器を集め、兵士たちが集合するよう命じられた場所へと向かう。 多くの場合、これはかなりの道のりを必要とする。 集合場所は実際の戦場に近い傾向がある。

例えば、ギリシャ戦争では、ある司令官が軍隊をイタリアのかかとにあるブルンディシウムに集結させ、そこでギリシャ行きの船に乗せるように命じた。 ブルンディシウムに行くのは兵士たちの義務であり、そこに着くまでに時間がかかったことは間違いない。

軍団員は、集合の日から復員する日まで、他のローマ人の市民生活とはまったく切り離された生活を送る。 町の守備隊としてではなく、文明地域から何マイルも離れた軍事キャンプで過ごすのだ。

軍団員たちが行軍中に毎晩築いた野営地は、夜襲から兵士たちを守るという機能以上のものを果たしていた。 それはローマ人の秩序に対する理解を維持するためであり、単に軍隊の規律を守るだけでなく、兵士たちを戦う蛮族から引き離すためでもあった。 ローマ人であることを強化するためでもあった。 蛮族は自分たちが寝泊まりする場所ならどこでも寝泊まりするかもしれない。しかし、ローマ人は違う。

もはや民間人ではなく、兵士なのだから、彼らのライフスタイルと同じように食事も丈夫でなければならない。 雨の日も晴れの日も、兵士が毎日食べるのは小麦、フルメンタムだった。

兵士たちからフルメンタムを奪い、代わりに別のものを与えることは罰とみなされた。

ガリアでカエサルが小麦だけで兵糧を確保するのに苦労し、大麦、豆、肉で兵糧を代用せざるを得なくなったとき、兵は不満を募らせた。 与えられたものを食べさせたのは、偉大なるカエサルへの忠誠心だけだった。

夜の野営に対する態度がそうであったように、ローマ人は兵士としての食事を蛮族とは異なるシンボルとして捉えていた。 蛮族が戦いの前に肉と酒で腹を満たすのであれば、ローマ人は質素な糧食を守る。 彼らには規律があり、内なる強さがあった。 彼らのフルメンタムを否定することは、彼らを蛮族と見なすことだった。

威厳と名誉を持ちながら、指揮官に自分の意志を委ね、機能するためだけに飲み食いし、快楽を求めない。

このマシンは何も感じず、何事にもひるまない。

そのような機械である兵士は、残酷さも慈悲も感じない。 命令されたから殺すだけである。 情熱をまったく持たない彼は、暴力を楽しみ、残酷な行為にふけることを非難されることはない。 むしろ、彼の暴力は文明化された暴力の一形態であった。

しかし、ローマの軍団兵は最も恐ろしい光景のひとつであったに違いない。 野蛮人よりもはるかに恐ろしい。 野蛮人が単に何も知らないだけだとすれば、ローマの軍団兵は氷のように冷たく、計算高く、まったく冷酷な殺人マシーンだったからだ。

野蛮人とはまったく違う彼の強みは、暴力を憎みながらも、気にしないように自分をコントロールできるところにある。

帝国陸軍の新兵

マリウスの改革後

典型的なローマ軍の新兵は、紹介状を携えて面接に臨む。 手紙は一般的に、家族の後援者、地元の役人、あるいは父親が書いたものだろう。

この面接の名称がプロバティオ(probatio)である。 プロバティオの最初の、そして最も重要な役割は、志願者の法的地位を正確に確認することであった。 結局のところ、軍団に所属できるのはローマ市民だけであった。 また、例えばエジプト出身者であれば、(グラエコ・エジプトの支配階級に属していない限り)艦隊にしか採用されなかった。

さらに、健康診断もあり、候補者は最低基準を満たさなければ兵役に就けなかった。 身長の最低基準さえあったようだ。 しかし、後期帝国では新兵が不足し、この基準は低下し始めた。 新兵候補者が、兵役に役立たないように指の一部を切り落としたという報告さえある。サービスを提供する。

それに対して当局は、その地域で決められた人数の男性を採用しなければならない地方行政官が、健康な男性1人の代わりに切断された男性2人を採用するのであれば、それを受け入れることにした。

歴史家ヴェゲティウスによれば、新兵は特定の職業に就いている者が好まれた。 鍛冶屋、荷馬車職人、肉屋、猟師は大歓迎されたが、織物職人、菓子職人、漁師など、女性の職業に関連した新兵はあまり好まれなかった。

また、特に文盲が増えた後期帝国では、新兵が識字と計算をある程度理解しているかどうかを確認するために注意が払われた。 陸軍は巨大な機械であり、物資の運搬、給与、各部隊の任務遂行を監督し、注意する人員が必要だった。

プロバティオに受理されると、新兵は前給を受け取り、部隊に配属される。 その後、おそらく将校に引率された新兵の小集団で、所属する部隊が駐屯する場所まで移動することになる。

部隊に到着し、軍の名簿に登録されて初めて、彼らは事実上の兵士となる。

入隊前の彼らは、たとえ前払い金を受け取ったとしても、まだ民間人であった。 しかし、ヴィアティカム(入隊祝い金)が支給される見込みであったため、軍隊の一員でありながら軍隊の新兵であるという奇妙な法的状況にありながら、新兵の誰も考えを変えなかったのであろう。

ローマ軍の軍籍は当初ヌメリ(numeri)と呼ばれていたが、やがてマトリクラ(matriculae)と改められた。 これは、ヌメリという名称を持つ特定の補助部隊が導入されたためと思われる。したがって、誤解を避けるために名称を変更せざるを得なかっただけかもしれない。

この宣誓は帝国初期の儀式にすぎなかったかもしれないが、刺青や烙印を押すことさえ許されなかった後期帝国では、宣誓のような儀式は必要なかったかもしれない。

続きを読む ローマ帝国

続きを読む ローマ軍団名

続きを読む ローマ軍の経歴

続きを読む ローマの補助装置

続きを読む ローマ騎兵隊

続きを読む ローマ軍の戦術

関連項目: マラトンの戦い:アテネに進攻するグレコ・ペルシャ戦争

続きを読む ローマ包囲戦




James Miller
James Miller
ジェームズ・ミラーは、人類の歴史の広大​​なタペストリーを探求することに情熱を持っている、高く評価されている歴史家であり作家です。名門大学で歴史学の学位を取得したジェームズは、キャリアの大部分を過去の記録を掘り下げることに費やし、私たちの世界を形作ってきた物語を熱心に解明してきました。彼の飽くなき好奇心と多様な文化に対する深い認識により、彼は世界中の数え切れないほどの遺跡、古代遺跡、図書館を訪れてきました。綿密なリサーチと魅力的な文体を組み合わせたジェームズは、読者を時代を超えて連れて行くユニークな能力を持っています。James のブログ「The History of the World」では、文明の壮大な物語から歴史に足跡を残した個人の知られざる物語に至るまで、幅広いトピックにおける彼の専門知識が紹介されています。彼のブログは、歴史愛好家にとっての仮想ハブとして機能し、戦争、革命、科学的発見、文化革命のスリリングな説明に浸ることができます。ジェームズはブログ以外にも、『From Civilization to Empires: Unveiling the Rise and Fall of Ancient Powers and Unsung Heroes: The Forgotten Figures Who Changed History』など、評価の高い書籍を数冊執筆しています。魅力的で親しみやすい文体で、あらゆる背景や年齢の読者に歴史を生き返らせることに成功しました。ジェームズの歴史に対する情熱は、書かれたものを超えて広がっています。言葉。彼は定期的に学術会議に参加し、そこで自分の研究を共有し、歴史家仲間と示唆に富んだ議論を行っています。ジェームズはその専門知識が認められ、さまざまなポッドキャストやラジオ番組にゲストスピーカーとして出演し、このテーマへの愛をさらに広めています。歴史調査に没頭していないときは、ジェームズはアート ギャラリーを探索したり、絵のように美しい風景の中をハイキングしたり、世界各地のおいしい料理を堪能したりしています。彼は、世界の歴史を理解することで私たちの現在が豊かになると固く信じており、魅力的なブログを通じて他の人にも同じ好奇心と感謝の気持ちを起こさせるよう努めています。